【2025年10月16日】NF日経レバ:想定レンジ上限を突破、40,000円台へ―政治相場と半導体が牽引

■ 戦略のまとめ

本日は、前日夜の米NASDAQ上昇と「高市総裁誕生」への政治期待を背景に、日経平均が節目の4万8000円に挑む局面を想定した。NF日経レバ(1570)は39,200円を基準に、想定レンジ39,000〜40,000円、上値目標40,200円、下値リスク38,800円と設定。寄り付きで39,400円を超える動きなら、押し目買い戦略が有効と判断していた。

Screenshot

■ 実際の値動き

結果として、NF日経レバは始値39,900円、高値40,220円、安値39,590円、終値40,150円(+950/+2.42%)と、

想定上値40,200円に正確に到達した。

日経平均も**48,277円(+605円)**まで上昇し、ほぼ予想レンジ(47,800〜48,300円)の中で着地。

午前中は39,600円付近でもみ合いが続いたが、11時以降に半導体主導で上昇。

特に後場はボリンジャーバンド+2σ付近(40,200円)を上抜け試す動きがみられた。

出来高も増加傾向にあり、押し目買いが継続的に入っていたことを示している。

■ 本日の日経225とNF日経レバの乖離値および値幅

  • 日経平均: 始値 48,107/高値 48,317/安値 47,937/終値 48,277(+605)
  • NF日経レバ: 始値 39,900/高値 40,220/安値 39,590/終値 40,150(+950)
  • 乖離値: 8,400〜8,100
  • 値幅: 600円

この乖離幅はレバレッジETFとして妥当な水準であり、相関性は高く、連動性も安定していた。

日経平均が節目4万8000円台を維持したことで、NF日経レバも40,000円ラインを固める展開となった。

■ テクニカル分析

画像チャートでは、ボリンジャーバンドが収束から拡散へ移行しており、上方バンドブレイクの兆しが明確。

移動平均線は短中期が上向きにクロスしており、短期上昇トレンドが再開した。

MACDは依然としてマイナス圏にあるが、DIFが上向き転換しており、ゼロライン突破目前。

RSI(推定値)は65〜70付近で、過熱手前の強気ゾーン。

つまり、テクニカル的にも買い圧力優位の局面である。

■ 反省

ロイター予測通りの上値展開であり、戦略自体は的中した。

しかし39,500円を割り込む場面でも「押し目買い」を躊躇し、

後場の上げを十分に取れなかった点は反省材料である。

政治思惑による相場上昇――いわゆる「高市トレード」の再来となったが、

次週の首班指名で流れが変わる可能性も高い。

一歩間違えば「失望売り」として反落するリスクもあるため、

短期での利確徹底とポジション軽減を意識したい。

■ 東京市場サマリー(MOOMOO証券より引用)

日経平均は前営業日比605円高の48,277円。

前場から強い買いが入り、後場には48,000円台を安定的に維持。

指数寄与度の大きい**ソフトバンクグループ(9984)や東京エレクトロン(8035)**が主導。

業種別では情報・通信、非鉄金属、精密機器が上昇をけん引。

特に「高市トレード」が再燃し、半導体・AI関連が全面高。

一方で、保険業・サービス業などは調整。

田村日銀委員の「利上げ提案発言」もあったが、

市場はこれを無視し、政治期待と業績好調株への買い集中が続いた。

■ 本日の注目銘柄

  • ソフトバンクグループ(9984):+8.59%、マドを開けて急伸。
  • 東京エレクトロン(8035):3万円台回復、「高市トレード再開」。
  • ルネサスエレクトロニクス(6723):エヌビディア関連材料で大幅続伸。
  • 良品計画(7453):格上げ効果で堅調推移。

半導体セクターの回復が市場全体を押し上げた形だ。

■ 次回戦略

明日17日は、TSMC決算の反応と為替動向がカギとなる。

現状のトレンドを維持するなら、

NF日経レバは40,000円を下値支持線として意識したい。

  • 想定レンジ:39,900〜40,600円
  • 上値目標:40,800円(48,500円台の突破時)
  • 下値リスク:39,700円(利確売り・円高圧力)

MACDのゴールデンクロスが発生すれば、

**年初来高値トライ(41,000円超)**の可能性も見えてくる。

ただし政治イベント前の乱高下に注意が必要で、

ポジション管理を最優先とする。

■ 閉めの言葉

想定レンジ上限を捉えた一日だった。

「高市トレード」が市場を熱くしたが、熱狂の裏には常に冷静さが必要だ。

相場は動き続ける。

波に乗るのではなく、波を読む。

その一手が、明日の勝利を呼ぶだろう。

タイトルとURLをコピーしました