【2025年11月17日】NF日経レバ(1570)本日の結果と反省|下掘れ後の静かな戻り、レンジ下限は想定内

本日の戦略のまとめ

本日の想定レンジは 43,200〜44,300円。

寄り前の地合いは不透明で、方向感に欠けるレンジ相場を想定していた。押し目買いを基調としつつ、高値は44,000円台前半で伸び悩むとの警戒が中心であった。

実際の値動き

日経225(2025年11月17日)

  • 始値:50,282
  • 高値:50,398
  • 安値:49,845
  • 終値:50,323(前日比 -52)

寄り付き後に下げ幅を500円超まで広げ、節目の5万円割れ。しかし49,800円台で売りが一巡すると、後場にかけてじわじわと下げ幅を縮小し、最終的には小幅安で引けた。

Screenshot

NF日経レバ(1570)

  • 始値:43,110
  • 高値:43,510
  • 安値:42,560
  • 終値:43,460(前日比 +20)

NF日経レバは日経225の下抜けに連動し、寄り付き直後に 42,560円の下掘れ が発生。しかしその後は戻りが入り、後場は小幅上昇で引けた。

全体として「深掘り → 静かな戻り」という、予想していたレンジ相場の延長線上に位置する展開であった。

本日の日経225とNF日経レバの乖離値・値幅

  • 本日の乖離値:6,800〜7,300円
  • NF日経レバの値幅:1,000円(42,560〜43,510円)

乖離は前日より広がり、日経225下落に対して1570は終値ベースではプラスという「逆行現象」が強まった。

寄り付きの投げ売り後、個別需給に支えられた買い戻しが入った点が特徴である。

テクニカル分析(チャートより)

添付チャート(1分足)より、以下の特徴が読み取れる。

● ボリンジャーバンド

  • 朝方の急落で**-2σ〜-3σを大きく割り込むバンドウォーク**を形成。
  • 10時台以降はバンド中央線付近での揉み合いに移行。
  • 終盤は**+1σを突破**し、上抜け方向への勢いがわずかに強まった。

→ 価格の過熱感はなく、戻りの強さよりも「売り一巡後の通常化」が近い。

● MACD

  • 朝の急落局面でMACDは大きくマイナス。
  • 11時以降はゼロラインに向けての上昇が続き、デッドクロス解消 → ゴールデンクロスの流れを確認。
  • 終盤はMACDが緩やかに上向き。

→ トレンドというより「下げ止まりからの修復」の形であり、強気転換とは言い難い。

本日の反省

ロイターの予想レンジ(50,100〜50,600円)も、NF日経レバの想定レンジ(43,200〜44,300円)も 下掘れ が発生した。

  • 寄り付き直後の弱さを深く見積もれなかった点
  • 想定レンジの「下限付近での押し目」が、実際には大きく割れた点

しかし下値では買いが入りやすく、押し目の取りやすい相場であったことも事実だ。

ボラティリティは高いが、動き自体は緩やかで、レンジ下限からのリバウンドは素直であった。

東京市場サマリー(MOOMOO証券より引用)

東京市場は朝方に急落後、後場にかけて過度な警戒が弱まり下げ幅を縮小。

中国関連株が大きく売られた一方、大型グロース株には買いが戻り、日経平均は小幅安で終了した。

業種別では非鉄金属、電力・ガス、情報通信、石油石炭が上昇。

一方で、証券・商品、空運業、小売りが下落率上位となった。

市場全体としては、インバウンド関連の急落が目を引き、政治リスクへの敏感な反応が続いた。

本日の注目銘柄

  • 北海道電力(9509):泊原発再稼働同意で上昇
  • 三井住友FG(8316):好決算と自社株買いで大幅反発
  • 安永(7271):業績上方修正で一時S高
  • 三越伊勢丹(3099):インバウンド懸念で急落
  • キオクシア(285A):決算失望後のリバウンドで急上昇

テーマとしては「政治リスク」「業績サプライズ」「リバウンド」がキーワードである。

次回戦略(11月18日)

翌日は、下記の点を中心に戦略を組みたい。

● 想定される値動き

  • 大きくトレンドが出る相場ではない
  • 50,000円ラインを挟んだ攻防が続きやすい
  • 寄り付きの乱高下には引き続き注意

● NF日経レバの立ち回り

  • 押し目候補:42,900〜43,200円
  • 利確候補:44,000〜44,300円
  • 乖離値は引き続き6,800〜7,300円を基準に判断

急落後の相場は「戻りを過信しない」ことが重要であり、あくまでレンジ内での売買が中心と考える。

閉めの言葉

本日は大きな下掘れと緩やかな戻りという、心理的に揺さぶられる相場であった。

ただし一度落ち着けば値動きは素直で、押し目を丁寧に拾いやすい環境でもある。

明日も5万円ラインを意識しつつ、過度な期待よりも確実性を優先したい。

ゆっくりと、相場の呼吸に合わせていきたい。

必要であれば「サムネイル用タイトル案」「SNS用要約」「追記用のテクニカル深掘り」も作成できる。

タイトルとURLをコピーしました