験担ぎラーメンとバッテリー事件——波乱のタイ旅行初日

8月26日
タイ旅行初日当日


仕事を終え、いよいよ待ちに待ったタイ旅行がスタート。15時、職場を飛び出して向かったのは難波。旅の始まりには欠かせない「験担ぎ」の儀式——いつもの「しあわせラーメン」を食べること。この一杯が、旅の無事と楽しさを約束してくれるような気がしてならない。

ラーメンの湯気とともに気持ちも高まり、16時半には南海ラピートに乗車。青い車体に揺られながら、関西空港へと向かう。空港に着いたのは17時10分、第2ターミナルでチェックインを済ませ、いよいよ出国準備へ。

ここまでは順調だった。が、旅には予期せぬドラマがつきもの。手荷物検査で呼び止められたのは、モバイルバッテリーの容量オーバー。63Whのバッテリーが3ポートあることで、合計189Whとみなされてしまった。規定は100Whまで。まさかの没収決定に、しばし呆然。旅慣れたはずの自分でも、こういう落とし穴はあるのだと痛感した。

プーケットに着いたら、まずは新しいバッテリーを探す旅が始まる。ロストバッテリーの恐怖は、過去の経験からも身に染みている。スマホが使えない旅なんて、今や想像もできない。



旅の始まりは、いつも少しのトラブルと、たくさんの期待。バッテリー事件も、きっと後で笑える思い出になるはず。次回はプーケットの空の下から、もっと明るい報告ができますように。

タイトルとURLをコピーしました