2025年1月20日デイトレ

NF日経レバ

寄り前情報

    [東京 20日 ロイター] 

– きょうの東京株式市場で日経平均株価は、強もちあいが想定されている。

前週末の米国株式市場がハイテク株を中心に堅調だったことから、それを好感して日本株も半導体関連株を中心にしっかりになるという。

ただ、20日の米国株式市場が休場になる上に、トランプ大統領就任式を控えているため、後半は見送りムードを強めそうだ。

    日経平均の予想レンジは3万8400円─3万8900円。

戦略

想定レンジ26,400〜26,900円。

利確には遠く、静観。

結果

想定通りの展開。鬱憤を晴らすような強い展開。

始値高値安値終値
日経22538,67139,032
(38,900)
38,671
(38,400)
38,902
+451
NF日経レバ26,44026,865
(26,900)
26,430
(26,400)
26,655
+555

反省

大統領就任前、よく戻った。勝負は今晩。

・持ちこし 27株 27,987円 △36,564

東京市場サマリー(MOOMOO証券より引用)

●日経平均株価は前営業日比451.04円高の38902.50円で終了

●外為サマリー:一時155円70銭近辺へ下落、利益確定のドル売り・円買いも

●バンカメ、日銀の利上げ予想を1月に前倒し

●メタプラネットが大幅高 暗号資産規制緩和の大統領令発出を期待した買い続く

●第一三共-大幅高 リクシアナ錠の効能追加報告を好感

●注目銘柄: $三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306.JP)$ 、 $メタプラネット (3350.JP)$ 、 $第一三共 (4568.JP)$ 、 $SCREENホールディングス (7735.JP)$ など

ーmoomooニュース日本株Alicia

市場概況

今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比451.04円高の38902.50円、東証株価指数(TOPIX)が31.85ポイント高の2711.27で終了した。終値は451円高の38902円。米国株高を好感して、寄り付きから200円を超える上昇。幅広い銘柄に買いが入り、高く始まった後もしばらく上を試す流れが続いた。500円超上昇して節目の39000円を上回ったところで買いは一巡。後場は米国株の休場を前に動意薄となったが、失速もなく38900円近辺でのもみ合いが長く続いた。

今晩の米市場はキング牧師誕生日の祝日で休場となる一方、トランプ氏の米大統領就任式が行われる。

トップニュース

バンカメ、日銀の利上げ予想を1月に前倒し

バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)は、日本銀行の利上げ時期の見通しを従来の3月から1月に前倒ししている。バンカメは、日銀が24日まで開く金融政策決定会合で政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げて0.50%にすると予想。顧客向けメモで、米新政権の政策を見極めるための時間を確保するためにも3月の利上げが望ましいと指摘する一方で、強い物価データや、日銀の政策委員会がインフレ見通しを修正する必要性を踏まえ、利上げ時期の予想を前倒ししたと述べた。

外為サマリー:一時155円70銭近辺へ下落、利益確定のドル売り・円買いも

20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=156円05銭前後と前週末午後5時時点に比べ40銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=160円77銭前後と同70銭強のユーロ高・円安で推移している。

ドル円は、午前9時時点では156円30銭前後で推移していたが、午後0時50分過ぎに一時155円70銭近辺までドル安・円高が進行した。今晩のトランプ次期米大統領の就任式を控え、様子見姿勢も強まるなか、いったん利益確定のドル売り・円買いが強まった。また23~24日に開催される日銀金融政策決定会合では追加利上げの観測が強まっていることも、円買い要因に働いた。ただ、午後3時にかけては再び156円ライン近辺に値を戻した。

ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0302ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。

注目銘柄

三菱UFJ、みずほフィナンシャルグループなど買い優勢、日銀決定会合での追加利上げを織り込む動き

 $三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306.JP)$などメガバンクが上昇。今週末24日に日銀金融政策決定会合の結果が判明するが、市場では日銀が0.25%の利上げを決定するとの見方が強い。国内の新発10年債利回りは直近1.20%台まで上昇しているが、今後も金利の先高観は根強く、大手金融株にとっては運用環境の改善を見込んだ買いが入りやすくなっている。一方、きょうトランプ氏の米国大統領就任式が行われ、間髪入れず関税の引き上げ策などを打ち出してくることも予想される。

関連銘柄: $みずほフィナンシャルグループ (8411.JP)$ 、 $三井住友フィナンシャルグループ (8316.JP)$

メタプラネット-大幅高 暗号資産規制緩和の大統領令発出を期待した買い続く

 $メタプラネット (3350.JP)$が大幅高。一部報道により、トランプ次期米大統領が20日の大統領就任後早々に暗号資産業界向けの規制負担を軽減する大統領令を発出すると伝えられたことが引き続き材料視されている

第一三共-大幅高 リクシアナ錠の効能追加報告を好感

 $第一三共 (4568.JP)$が大幅高。ミクスオンラインは20日、厚生労働省が31日に開催予定の薬事審議会医薬品第一部会で、同社の抗凝固剤「リクシアナ錠」「同OD錠」(一般名=エドキサバントシル酸塩水和物)について、「慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における血栓・塞栓形成の抑制」の効能追加を承認する方針を報告すると報じた。

SCREEN-大幅に3日続伸 半導体装置の生産能力2割増と伝わる

 $SCREENホールディングス (7735.JP)$が大幅に3日続伸。20日付の日刊工業新聞は、同社が2027年3月期までに半導体製造装置の生産能力を24年同期比20%増やすと報じた。記事によれば、売上高換算の生産能力を年6000億円にするとしている。

レーザーテクは買い優勢、前週末のインテル急騰など半導体株高が追い風に

 $レーザーテック (6920.JP)$が買い優勢ながら上値も重い展開。同社株は1万4000円台前半が中長期波動の重要ポイントとなっており、時価近辺はボックス下限を巡る攻防が意識されている。前週末の米国株市場ではインテル<INTC>がマドを開けて買われ9%超の急騰をみせる異例の展開をみせており、その他半導体関連株への買いが鮮明となった。

関連銘柄: $アドバンテスト (6857.JP)$ 、 $東京エレクトロン (8035.JP)$ 、 $ディスコ (6146.JP)$

タイトルとURLをコピーしました