2025年4月25日デイトレ

NF日経レバ

寄り前情報

[東京 25日 ロイター]

– きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸が想定されている。

米国市場で、米中摩擦の緩和期待や好調なハイテク企業決算を背景に株高となったことを好感する買いが先行しそうだ。

注目されていた日米財務相会談は、米国側から為替水準などへの言及はなく、為替の反応は限定的となっている。

    日経平均の予想レンジは3万5100円─3万5700円。

戦略

想定レンジ補正値込み21,300〜21,800円。

結果

大きな上げ相場。

前場レンジも後場一段上げたレンジ相場。

始値高値安値終値
日経22535,38735,835
(35,700)
35,337
(35,100)
35,705
+666
NF日経レバ21,83022,235
(21,800)
21,705
(21,300)
22,085
+810

反省

13,600のズレ。日経225の動きもロイター予想を上回ったため、想定おお外し。

日経225の動きの確認を怠らない重要性。

東京市場サマリー(MOOMOO証券より引用)

市場概況

25日の日経平均は大幅に3日続伸。終値は666円高の35705円。米国株高を好感して、寄り付きから300円を超える上昇。半導体株や電線株などグロース系の銘柄が上昇を先導し、高く始まった後も上げ幅を広げた。序盤に600円超上昇した後、いったん値動きが落ち着いたが、後場はスタートから水準を切り上げて始まると、上げ幅を800円近くに拡大。35800円台に乗せたところで買いが一巡して13時以降は上げ幅を縮めたものの、600円を超える上昇で取引を終えた。

東証プライムの売買代金は概算で4兆4000億円。業種別では非鉄金属、電気機器、その他製品などが上昇した一方、空運、食料品、不動産などが下落した。

【本日の買い売り優勢状況】

4月25日の東証プライム市場では、買い優勢金額は8,313.81億円、売り優勢金額は7,410.35億円となった。

トップニュース

【信越化決算速報】2025年3月期の売上高は前年同期比6.1%増の2.56兆円、純利益は2.7%増の5340億円

 $信越化学工業 (4063.JP)$が4月25日大引け後(15:30)に2025年3月期の決算を発表した。

第一実が上げ幅を拡大、25年3月期業績は計画上振れで着地

 $第一実業 (8059.JP)$が後場終盤に上げ幅を拡大している。午後3時ごろ、集計中の25年3月期連結業績について、売上高が従来予想の2100億円から2210億円(前の期比17.7%増)へ、営業利益が120億円から131億円(同44.1%増)へ、純利益が80億円から88億円(同17.9%増)へ上振れて着地したようだと発表しており、好材料視されている。エナジーソリューションズ事業をはじめ、その他のセグメントにおいても更に収益を伸ばしていることが要因としている。なお、業績上振れに伴い、期末配当予想を44円から51円へ引き上げ、年間配当予想を92円とした。

三晃金属工業-後場急騰 今期営業益8.8%減見込むも前期の計画上振れを好感

 $三晃金属工業 (1972.JP)$が後場急騰。同社は25日15時、26.3期通期の営業利益予想を37.5億円(前期比8.8%減)に、年間配当予想を345円(前期は380円)にすると発表した。

ジェイテクト-後場急騰 今期営業益30%増見込む 前期は38%減

 $ジェイテクト (6473.JP)$が後場急騰。同社25日15時に、26.3期通期の連結営業利益予想(IFRS)を500.0億円(前期比30.0%増)にすると発表した。前提為替レートは1米ドル140円、1ユーロ160円としている。

豊田合成-後場急騰 今期営業益8.1%減見込むも悪材料出尽くし

 $豊田合成 (7282.JP)$が後場急騰。同社は25日14時20分、26.3期通期の連結営業利益予想を550億円(前期比8.1%減)に、年間配当予想を110円(前期は105円)にすると発表した。

富山銀行-後場上げ幅拡大 前期最終益を上方修正 コア業務純益が当初予想を上回る

 $富山銀行 (8365.JP)$が後場上げ幅拡大。同社は25日14時30分に、25.3期通期の連結純利益予想を従来の7.0億円から9.5億円(前の期比50.3%増)に上方修正すると発表した。銀行単体において、コア業務純益が当初予想を上回る見込みとなったことが寄与する。

【動いた日本株トップ】

日経225の構成銘柄は全般的に上昇し、市場センチメントは改善している。その中で、 $ニデック (6594.JP)$は本日値上がり率トップ、終値は12.48%上昇の2510.5円だった。

一方、値下がり率トップは $日野自動車 (7205.JP)$、終値は5.00%下落の443.1円だった。

タイトルとURLをコピーしました