NF日経レバ
寄り前情報

[東京 3日 ロイター] –
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、大幅安となることが予想されている。
トランプ米大統領が発表した相互関税に日本が含まれ、関税率が24%と想定を超える税率と
なったことが嫌気されることになりそうだ。
既に時間外取引で日経平均先物は3.5%下落しており、そこから推定すると下値の目安として意識される3万5000円を割り込む公算が大きい。
日経平均の予想レンジは3万4500円─3万5500円。
戦略
想定レンジ 22,500〜23,500円
補正値1,300円。
もはや打つ手なし。
結果

石破総理やめてください。あなたじゃ無理です。
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | |
日経225 | 35,041 | 35,044 (35,500) | 34,102 (34,500) | 34,735 △989 |
NF日経レバ | 20,675 | 21,560 (23,044) | 20,555 (22,500) | 21,430 △1,245 |
反省
補正値1,500円まで広がる。
夏の参院選までかかるか。
・持ち越し31株 25,767円 △138,071円
東京市場サマリー(MOOMOO証券より引用)
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比989.94円安の34735.93円、東証株価指数(TOPIX)が81.68ポイント安の2568.61で終了した。TOPIXは3月31日(98.52ポイント安)に次ぐ、今年2番目の下げ幅となった。トランプ米大統領は現地2日、相互関税の内容を公表。日本に対しては24%の課税を行うとした。日本株は、輸出関連企業を中心に業績への影響が警戒されたほか、時間外取引で米株価指数先物が下落したこともあり売りが先行。業種別では、全33業種のうち31業種が下落し、2業種が上昇した。日銀が追加利下げを踏みとどまるとの見方が強まり $三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306.JP)$、 $三井住友フィナンシャルグループ (8316.JP)$などの銀行株が下落。
4月3日の東証プライム市場では、買い優勢金額は9,155.46億円、売り優勢金額は1.05万億円となった。
トップニュース
ドナルド・トランプ米大統領は2日、新たな関税体制を発表した。米国の貿易政策が、第2次世界大戦直後の時期以降見られなかった規模で根本的に見直された形となる。米国は全ての輸入品に10%の一律関税を課し、トランプ政権が貿易における悪質な行為者と見なす国々にはさらに高い税率を適用する。
外為サマリー:リスク回避姿勢強まり一時147円69銭まで軟化
3日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=147円89銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円75銭程度のドル安・円高となっている。トランプ米政権が相互関税の詳細を発表した直後には150円40銭台に上伸する場面があったものの、国・地域別の関税率(日本24%、中国34%、EU20%など)が分かると軟化した。世界的な景気減速懸念から投資家のリスク回避姿勢が強まっており、この日の東京市場は低リスク通貨とされる円を買う動きが活発化している。
関連記事
「米国の関税措置、極めて残念」
「WTO協定や日米貿易協定との整合性について深刻な懸念」
「今後も米国に対して措置の見直し強く求める」
「米大統領に直接話すのが適当なら、最も適切な時期に働きかける」
【要人発言】日銀総裁「(関税政策について)規模によって各国の貿易活動に大きな影響」
(トランプ政権の関税政策について)
「規模によって各国の貿易活動に大きな影響が及ぶ可能性」
「長い目で見て不確実性が高い」
三菱商事-後場プラス転換 今期業績見通しを発表 新中計と自社株買いも発表
$三菱商事 (8058.JP)$が後場プラス転換。同社は3日13時、26.3期通期の連結純利益予想を7000億円(前期は予想値で9500億円)に、年間配当予想を110円(同100円)にすると発表した。
任天堂は1万円割れ後に下値抵抗力発揮、「スイッチ2」期待がサポート要因に
$任天堂 (7974.JP)$は一時的に1万円の大台を割り込んだ後、下げ渋る動きとなった。2日夜、新型ゲーム機「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」を6月5日に発売すると発表した。
富士通-続落 三井住友銀行とAIを活用したデータ分析ビジネス共創で基本合意
$富士通 (6702.JP)$が続落。同社は3日、 $三井住友フィナンシャルグループ (8316.JP)$傘下の三井住友銀行と、顧客の高度な意思決定や業務効率化の実現に向けたデータ分析ビジネス共創の検討を開始する基本合意書を、同日に締結したと発表した。
フジHDがしっかり、ダルトン系が取締役5人の留任を批判し経営陣交代要求と伝わる
$フジ・メディア・ホールディングス (4676.JP)$がしっかり。同社が元タレントの中居正広氏の一連の騒動を巡り公開した第三者委員会の報告を踏まえ、米ダルトン・インベストメンツ系のライジング・サン・マネジメントが、取締役5人が留任していることに関して批判し、経営陣の交代を要求していると国内外のメディアが3日に報じた。
Synspective-大幅続伸 新興株の一角が堅調 グロース250指数はほぼ横ばいまで戻す
$Synspective (290A.JP)$が大幅続伸。トランプ米大統領が発表した相互関税を受け、大型の主力株が軟調に推移するなかで新興株の一角が買われている。
$キユーピー (2809.JP)$が4月3日大引け後(15:30)に決算を発表。25年11月期第1四半期(24年12月-25年2月)の連結経常利益は前年同期比26.3%減の65.1億円に減り、通期計画の366億円に対する進捗率は17.8%となり、5年平均の20.0%とほぼ同水準だった。
$良品計画 (7453.JP)$は大幅続伸。前日に3月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比20.5%増となり、14カ月連続でのプラス成長、23年11月以来の高い伸長率となっている。
日経225の構成銘柄は全般的に下落し、市場センチメントは悪化している。その中で、 $良品計画 (7453.JP)$は本日値上がり率トップ、終値は4.04%上昇の4273.0円だった。
一方、値下がり率トップは $住友ファーマ (4506.JP)$、終値は10.15%下落の611.0円だった。