2025年9月2日デイトレ

NF日経レバ

寄り前情報

    [東京 2日 ロイター] – きょうの東京株式市場で日経平均株価は、強含み

の値動きが想定されている。前日の米国市場が休場で手掛かりに乏しい中、前日安からの

自律反発を期待した買いが見込まれる。欧州株の底堅い値動きは投資家心理の支えになり

そうだ。自民党の両院議員総会が予定され、市場の関心が寄せられている。

    日経平均の予想レンジは4万2000円─4万2500円。

    米休場で手掛かりに乏しい中「(前日の下落からの)買い戻しが先行するのではない

か」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との見方が聞かれる。前日の東京市場では半

導体関連株の売りが強まったが、ネガティブ材料の織り込みはひとまず一巡したとみられ

る。

        欧州市場で英独仏の株価指数が小幅高と底堅かったことは、投資家心理を支えそ

うだ。米国市場はレーバーデーで休場だった。

        国内政治の動向に対する思惑も、株価を支援するとみられる。自民党の両院議員

総会で参院選の総括が示される方向にあり「総裁選の前倒しがあるかどうか、ヒントを探

ることになりそうだ」(大塚氏)という。

        きょうは国内で、日銀の氷見野良三副総裁の発言機会がある。海外では、米供給

管理協会(ISM)の8月製造業景気指数などの発表がある。

        前日の欧州市場では主要指数が小幅ながら上昇した。貴金属関連株と防衛株が上

昇した一方、公益事業株の下落によって上昇幅は抑制された。

戦略

想定レンジ30,400〜30,900円

結果

想定レンジどおりのいってこい相場。

始値高値安値終値
日経22542,29942,473
(42,500)
42,084
(42,000)
42,310
+121
NF日経レバ30,69030,920
(30,900)
30,350
(30,400)
30,640
+150

反省

ロイター予測、想定レンジともピッタリ。

1番取りやすい展開。

11,500〜11,300円のズレ。

東京市場サマリー(MOOMOO証券より引用)

市場概況

2日の日経平均は3日ぶり反発。終値は121円高の42310円。米国が休場で手がかり難も、欧州株高を好感して3桁上昇スタート。場中は強弱感が交錯して方向感に欠ける動きが続いた。前日大幅安となった $アドバンテスト (6857.JP)$と $ソフトバンクグループ (9984.JP)$がきょうも売られたが、全体では値上がり銘柄が多く、前場はプラス圏で推移した。

ただ、動きが良くなってくると買いが続かなくなり、次第に上値の重さが意識された。後場に入ると生成AI関連に対する売り圧力が強まったことで、マイナス圏に沈む場面があった。ただ、下げ幅を3桁に広げたところでは切り返しており、3桁の上昇で取引を終えた。

東証プライムの売買代金は概算で3兆9500億円。業種別では卸売、海運、証券・商品先物などが上昇した一方、機械、その他製品、サービスなどが下落した。デンソーのスパークプラグ事業と排気センサ事業を譲り受けると発表した $日本特殊陶業 (5334.JP)$が大幅上昇。半面、生成AI関連の手がけづらさが意識される中、 $古河電気工業 (5801.JP)$が後場に下げ幅を広げて3.4%安と弱さが目立った。

【本日の買い売り優勢状況】

トップニュース

関税影響「大きくなる可能性に注意」=日銀の氷見野副総裁が北海道で講演

日銀の氷見野良三副総裁は2日、北海道釧路市で講演し、米国の関税政策が日本経済に及ぼす影響について「思ったより小さくなる可能性も、大きくなる可能性も両方考えられる」との認識を示した。その上で「当面は大きくなる可能性の方により注意が必要ではないか」と述べ、先行きを慎重に見極めながら追加利上げの時期を探る姿勢を見せた。

【要人発言】石破首相「来るべき時にきちんとした決断をする」

「来るべき時にきちんとした決断をする」

「参院選大敗、総裁たる私の責任」

10年債入札、応札倍率は3.92倍 最低落札価格は98円99銭

10年債入札で応札倍率は3.92倍、最低落札価格は98円99銭、平均落札価格と最低落札価格の差(テール)は6銭だった。

【市場の声】金は市場の不透明感を背景に過去最高値を更新

金は火曜日のアジア取引で1オンス=3508.69ドルと過去最高値を付けた。IGのアナリスト、トニー・シカモア氏は、投資家が引き続き実物資産や貴金属の安全性を求めて殺到していると指摘している。  $住友金属鉱山 (5713.JP)$ 

サントリーBF-後場上げ幅縮小 新浪氏が辞表提出 大麻取締法違反の疑いで捜査 関与は否定 東京新聞報道

 $サントリー食品インターナショナル (2587.JP)$が後場上げ幅縮小。東京新聞は2日12時32分、同社親会社のサントリーホールディングス代表取締役会長の新浪剛史氏が1日、辞表を提出したことがわかったと報じた。

伊藤忠、韓国CJ第一製糖と業務提携契約

 $伊藤忠商事 (8001.JP)$は2日、食品関連分野において、韓国のCJ第一製糖と業務提携契約を締結したと発表した。CJ第一製糖は、冷凍食品や韓国調味料などの製造・販売を行う韓国の大手食品メーカー。同社では、今回の提携を通じ、CJ第一製糖への原料納品の検討や、日本・韓国並びにグローバル市場における製品販売拡大、新商品開発、新規事業創出をCJ第一製糖と共同で推進するという。

三菱商、MIT発のフュージョンエネルギースタートアップに出資

 $三菱商事 (8058.JP)$は2日、米MIT(マサチューセッツ工科大学)発のフュージョンエネルギースタートアップCommonwealth Fusion Systems(CFS社、マサチューセッツ州)の第三者割当増資を引き受け、日本企業12社で構成するコンソーシアムとして連携する形で出資したと発表した。

三越伊勢丹—大幅続伸、8月の月次速報を好材料視へ

 $三越伊勢丹ホールディングス (3099.JP)$大幅続伸。前日に8月の売上速報を発表している。国内百貨店売上高は合計で前年同月比0.7%増となっているもよう。ただ、伊勢丹新宿本店でのお得意様ご招待会「丹青会」の会期ズレによる影響を除いた実態ベースでは、同4.9%増となっているようだ。酷暑による客足への影響など懸念されたものの、想定以上に底堅い推移との評価に。なお、免税客数も後半にかけて回復しているようだ。

【動いた日本株トップ】

 $三越伊勢丹ホールディングス (3099.JP)$は本日値上がり率トップ、終値は5.93%上昇の2670.0円だった。

一方、値下がり率トップは $メルカリ (4385.JP)$、終値は4.79%下落の2413.5円だった。

タイトルとURLをコピーしました